Veritas liberabit vos

Ad augusta per angusta

元NHKヨーロッパ総局長大貫康雄氏 上杉隆氏を語る

2016年5月19日に憲政記念館で行われた「上杉隆君の名誉回復を祝う会」にて、元NHKヨーロッパ総局長で現自由報道協会代表理事の大貫康雄氏が、ジャーナリスト上杉隆氏について国際基準の視点からスピーチされていたので、文字起こしをしてみました。補足は()、聞き取れなかったところは《》で表記しています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大貫康雄氏「自由報道協会の大貫です。

 

(中略)

 

アメリカ時代、ヨーロッパ時代にですね、日本の常識は世界の非常識だということを言われてきました。なぜか。《しばらく聞き取れず》

 

日本のメディアは弱い人を叩いて強い人が勝つんです。メディアの役割を完全に放棄しているんです。

 

ジャーナリストというのは、やはりあの、他の人たち、色んなしがらみがあるでしょう。言えないこともあるでしょう。代わって、自分がこれはと納得したものを言う、それがジャーナリストの役目だと思うんです、メディアも。それを失ったら、日本社会において、メディアの役割はない、と、そのくらいのことです、正直に言うと。

 

上杉さんはメルトダウンをいち早く言い出した、これ、素直に言えばですね、スクープです。日本国内大スクープです。

先ほど菅元総理が言ってましたけどね、ヨーロッパのメディアは直後にメルトダウンと言いだしたんです。少なくとも彼は、ヨーロッパのメディアのようにきちんと情報収集をして、東電に行きました。そういうところは完全に掻き消されている。

 

そういう(報道姿勢は)ヨーロッパでは当たり前なんです。それは、色んな仕組みがあって、東電に聞かなくても、メルトダウンとわかります。メルトダウンをしたらどういう放射性物質がどのくらい出るか、それはたとえば、CTBTっていうあの核実験禁止条約がありましたね。 その中でウィーンの《聞き取れず》という機関があって、世界60カ国以上で放射能を検出を常時行うんです。アメリカ軍も北朝鮮の核の汚染をチェックしている。情報は筒抜けです。当たり前に、取材は、いくらでもできます。そういうところを(取材)しないで日本では逆に当たり前のことを言った人が、デマだと言われるわけです。スクープです。スクープをした記者が、こういう目に遭うという、こんな世界、ありますか。

 

で、その中で、自由報道協会は大変、間接的な余波を受けまして、《しばらく聞き取れず》そんな中でもめげずに頑張ってきた。上杉さんは個人的にも本当に相当のお金を出しております。それを元に《聞き取れず》やっております。その中を耐えてくるひとは、非常に私は、日本ではまあ、絶滅危惧種ということで。日本にはいないかと思っていましたが、ここにいますので、貴重な存在であると思っております。これからもよろしくお願いします。」